シンダイガイド|信州の学生と地域をつなぐWebメディア

【K-POP人気が熱い】韓国語に興味があるあなたへ! 信大のハングル事情について紹介します【初修外国語 完全解説②】

  • 2023.03.03
  • 2023.03.06
  • お役立ち
  • 新入生向け
  • インタビュー
  • 松本

こんにちは!ライターの〈ずま〉です!

信州大学で開講されている初修外国語を紹介する『初修外国語 完全解説シリーズ』。第1弾は、ハングルです!

最近、人気急上昇中のK-POP。その影響は間違いなくあるそうで、履修する人も年々増えているんだとか…

ハングルを学んでみたいけど、いまいちイメージが掴めない…

初修外国語に興味はあるけど、どの言語を履修すれば良いか分からない…

このような悩みを持っているなら、この記事必見です!信州大学のハングル事情を、余すことなく伝えていきます!ぜひ自分の気になるところをチェックしたり必要な情報を取り入れながら、読んでみて下さいね!

今回インタビューさせていただいのは、信州大学でハングルの授業や韓国に関する授業を複数開講されている、延 鎮淑(ヨン ジンスク)先生です!気さくで話しやすく、多くの生徒から愛されておられるお方ですよ!

取材風景

本日は、どうぞよろしくお願いします!

こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。

基本情報を押さえよう!

実は、難易度易しめ?!

まずは、ハングルの基本情報から。「ハングル」とは、朝鮮半島で使われる「文字の名称」です。「ハングル語」という言葉はないので、注意が必要。あくまで、文字の名称であり、日本でいうところの「ひらがな」みたいなもの。

大きな特徴として、日本語と語順が似ていることが挙げられます。「主語+述語+目的語」の順番になるような英語、中国語とは異なり、日本語独特の「主語+目的語+述語」の順に文が構成されます。そのため、日本人にとっては比較的馴染みやすい言語と言えそうです。

他の言語に比べて、習得難易度が低いということが、ハングルの大きな特徴です。単語と助詞を覚え、簡単な文法を理解すれば、すぐにでも会話できることは魅力的だと思いますよ。

”ハングル”と”韓国語”と”朝鮮語”は違うの?

信州大学では、「ハングル」の名称を使用していますが、似たようなニュアンスで使われる「韓国語」があります。「韓国語」と「ハングル」は、似て非なるものですのでご注意を。

【注意】「韓国語」と言う場合、韓国のみで使われている言語という印象を与え、北朝鮮への考慮が足りないとの意見があり、「朝鮮語」と言う場合は、同様に、韓国への配慮が足りないとの意見があります。このような背景から、本校では「ハングル」との表記を採用しています。

ハングルに関する資格・検定には、大きく2種類!

現在、国内では以下の2種類のハングルに関する試験が知られています。

①ハングル検定
②韓国語能力検定


韓国語能力検定は、信州大学で年3回開催されています。信大生だけではなく、一般の方も参加可能なので、実力を試してみたい!という方はぜひご参加を。

信大では3つの授業が開講中!

2022年度は、①文法・会話②読解・会話③総合の3つの授業が開講されていました。名前の差はあれど、内容自体に大きな差はないそうです。③総合が、他の2つに比べて比較的ゆっくり進むようなイメージかな。

※2023年度から、変更する可能性があります。あくまで上記の内容は2022年度に関するものです。詳しいことを知りたい方は、シラバスを確認してください。

気をつけたい3つの”落とし穴ポイント”って?

言語を勉強していれば、壁にぶつかってしまうことはよくあります。延先生が感じる、「学生が陥りやすい落とし穴ポイント」を3つ教えてくれました。「学習を始めたい!」と思っている人にとっては、ぜひチェックしておくべき内容ですよ!

落とし穴ポイント①:発音

1つ目は、発音です。

ハングルには日本語にはない発音があるため、苦戦する人が多いそう…改善策としては、やはり反復練習!何度も口に出してみることで、改善していきますよ!

落とし穴ポイント②:助詞の使い方

2つ目は、助詞の使い方です。

ハングルと日本語の構文が似ているからこそ、つまずきやすいポイント!たとえば、「は」と「を」が混ざってしまって、「意味が通じない…」なんてこともよく起こるそう。英語にはない概念なので、ハングルを学ぶ際にはより注意を払う必要がありそうですね!

落とし穴ポイント③:正確な書取り

3つ目は、正確な書き取りです。

ハングルは、複数の記号を組み合わせて1文字を表現する文字なので、丁寧に書かなければ伝わりません。ちょっとの違いで、全く異なる文字になってしまう可能性があるので、注意が必要です。

延先生おすすめ!! ハングル勉強法【結論、〇〇と△△するです】

ここから、ハングルの具体的な勉強法に入っていきます!今回、延先生が、語学力が圧倒的に向上する”秘策”を、教えてくれました!それは…

結論、留学生と交流することです!

延先生が開講している授業には、韓国から来た留学生がゲストとして参加することがあります。また、「韓国語サロン」といったハングルを使って留学生などと交流する機会もあります。こういったチャンスを利用しないのは、むしろもったいない!と延先生は言います。

大学生という貴重な時間の中で、韓国出身の留学生などと交流できることは、社会に出れば滅多に経験できないことです。この機会に、そういったチャンスを自分のものにするかどうかは、かなり大きいと思いますね。

その他、「反復練習」「言語に接する時間を増やす」といったような点も大切だとおっしゃっていました。

成績が伸びやすい人の特徴として、韓流アイドルの推しがいることが挙げられます。教科書を通した勉強よりも、自分の好きなアイドルの曲を聞いたり、ドラマ&映画を見たり、記事などに触れることで、より効果的に楽しむことができます。やはり、言語学習が好きか、楽しめるかという点は大きいと思いますね

「学びたいと思った理由は、韓国の〇〇が好きだからですね^^」

ここからは、2022年度に実際に授業に参加していた学生さんの声をお届けします!

今回は、前述の韓国語サロンに参加されていた学生さん8名にインタビューしました!質問内容は、以下の通りです!

①ハングルを初修外国語として履修した理由
②学んでみての素直な感想
③授業に対する評価

皆さんのリアルな声はいかに…?!

履修理由

元々K-POPが好きで、大学ではハングルを学んでみたいと思っていました!

韓国ドラマを見るのが趣味で、字幕なしで理解できるようになりたいと思ったのがきっかけです!

韓国発祥の化粧品ブランドが好きで、将来はそれ関連の開発に関わる仕事がしたいと思ったからです!

さまざまな声が聞かれる中で、「韓国の〇〇が好き」というのは共通点としてありました。特に、KPOP人気は凄まじい…

学んでみての素直な感想

同じ趣味を持った友人と一緒に勉強を進めることができるのは、ありがたいです。日々楽しみながら、学習を進めています!

聞き取れる時の感動は、格別です!少しずつ理解できるところが増えているのを実感すると、より言語学習のモチベーションが上がりますね!

聞き取れるようにはなりましたが、話すのにはまだ抵抗感があります…もっと、スムーズに話せるようになりたい!

授業で学んだことを、実際に日常的に使えたときに喜びを感じる学生さんが多くいらっしゃいました!普段の学習では、なかなか学んだことを実際に使うのは難しいですが、言語学習においては「前進した!」と感じることができるのは大きな魅力なのかもしれないですね!

授業に対する評価

日頃の授業に関しても、聞いてみました!

延先生がとにかく優しく丁寧にご指導してくださるので、安心して学習に取り組むことができますね!

バラエティ番組を参考資料として見せてくれたりするので、実用的な使い方や話す上でのコツを知ることができます!自己学習に役立つ点は良いですね!

文句なしの高評価です(^^)

読者へのメッセージ

最後に、信州大学でハングルを教えられている延先生から、ハングルに興味がある!と思っている方に向けて、メッセージをいただきました!

大学生のときに日本語を勉強していて、その時に本場で日本語を学びたいと思って、日本に来ました。振り返れば、この経験が私にとっての人生のターニングポイントになっています。言語を学んでいると、今まで理解できていないことが分かるようになって喜びを感じます。日本人駅員さんと初めてコミュニケーションをとれた時の感動は今でも忘れません。語学に興味がある方は、一度授業に来てほしいなと思っています。学生が楽しめるようなコンテンツになるように努めています。一緒にハングルの学習を楽しみましょう!

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は、延先生と学生さんにインタビューをさせていただきました。インタビューを通して感じたのは、学生と先生の両者とも、ハングルの学習が好きであるということ。この”好き”が、学生さんの学習意欲を高めているのでしょうね。

「第2外国語」は必ずしも学ぶ必要のある学問ではありませんが、こういったものを学べることこそが大学の魅力でもあります!

さあ、あなたはどうする??もし少しでも、「学んでみたい!」、「もっとハングルのことについて知ってみたい!」と思ったなら、まずはガイダンスに行ってみよう!新しい発見があるかもしれませんよ!(^^)

本日もお読みいただき、ありがとうございました!

この記事を書いた人

ずま

ずま

シンダイガイド3期メンバー。 とにかく色々なことに挑戦することが大好きな理系学徒。趣味は“自然に触れ合うこと”と”旅”。 多くの人に有益な情報を届けられるように日々奮闘中!

関連記事

すべて見る